ゆるキャリママの暮らしの手帖

庶民派ワーキングママの雑記

日々、母業

娘が3歳になって、すっかり子どもらしくになってきた。

「もう赤ちゃんじゃないんだから!」なんて自分で言う。

とんちんかんなことも言うけど、よくよく聞いてみると、動物園に行った時のこととか、昨日の保育園でのできごととか、彼女の経験の中からひっぱり出してきて話している。「ああ、あのときのことだね」と通じると楽しい。

毎日、かわいいと思う瞬間がある。

 

だけど、いら立ちを抑えられないことも度々ある。週に1回は怒鳴っているかもしれない。

たとえば、電気をつけるとか袋から物を出すとか、何気ない行動を娘が見ていて、「やりたかった~」とぐずり出すとき。

出かける前とか、帰ってきて早く夕飯つくりたいと焦っているときにこれをやられると、イラッとする。

娘はしつこいからクレーマーみたいにいつまでもぐずって、私に気持ちの余裕がないときはそこで喧嘩になる。

 

私がもっとも怒りを抑えられないのは、食事のときに食べ物を粗末にすることだ。

フォークでぐちゃぐちゃする、口に入れたものを吐き出す。。毎日ではないけど、気乗りしないとき、あまり好きでないおかずのときにやらかす。

この前は、つい頭をはたいてしまった。。

ショックだったのは、そのあとしばらく黙っていた娘が、「ママ、怒らないで。ごめんね」とすがるように言ったこと。

胸が張り裂けそうになり、言葉に詰まった。こんな小さな子に私は何をしてるんだろうと。

私がしていることはしつけではない。怒りにまかせて怒鳴りつけているだけだ。

怒っておきながら娘がかわいそうになるなんて、それも情けない。

 

先月3歳児健診があって、問診で子どもを叩いてしまうことがあるという話になると、勝手に涙があふれてきた。ああ恥ずかしい。

看護師さんは、いらだつ場面での気持ちの切り替え方云々を理屈で説明してくれるけど、正直言って子どもの機嫌の直し方を教えてほしいんだよ。私はまだまだそのレベル。

ほかのお母さんが子どもにニコニコ話しかけたり、ほめたりしてうまくママやっているように見える。

優しそうなママだな、要領よさそうだな。。

 

数日後、インフルエンザのワクチンを打ちに行ってきた。

泣かないでクリアできて、ご褒美にハンバーガー買ってあげるとマックに寄った。

昼時で混んでいるし、雨が降り出しているなか自転車を路駐しているのも気になるので持ち帰りにしたんだけど、店を出るや娘が「ハンバーガー屋さんで食べたかったー」とぐずり出した。

「ハイハイ、お席空いてなかったからねー。今度ねー」とかわしながら自転車をこぎだすも、娘はずっとぐずったまま。家に着くととうとう涙を流して泣き出した。またか。。

注射で泣かないのになんでこんなことで泣くんだよ。私もいらだつ。

ぐっとこらえていると、ふと自分が子どものときのことを思い出した。

うちはモス派だったけど、お店で座ってハンバーガーを待っているときのこと、母親とたまにデニーズに行ったこと。。

ファストフードにファミレス、その程度だけど、チビにとっては特別。

持ち帰って家で食べた方が合理的だけど、それは親の都合だよな。

ご飯を粗末にされて頭に血が上るのも、食べ物を大切にしないからじゃなくて、自分が作ったものをないがしろにされたからだろう。

私はけっこう自分の気持ちを押しつけている。

「ごめんね。ママも小さいころのこと思い出した。お店で食べるのが楽しかったなって。今日は席が空いてなかったけど、今度はお店で食べよう。晴れている日に歩いて行こう」と言うと、半分くらいは理解できたのか、娘がうなずいて落ち着きを取り戻した。

あれ!? なんかうまくいった。。共感が大切なのか?

 

それからは、できるだけ一度は娘に付き合ってみるようにしている。

夕飯を作ろうというときに娘が遊びに誘ってきたら、とりあえず付き合う。

「じゃあここを塗ったらママご飯作るね」「じゃあ最初だけ一緒に見るね」

5分、10分付き合って、「ご飯作ってきていい?」と言うと、「うん」「じゃあできたら呼んでねー」「やってくれてありがとねー」なんて返ってくるようになった。

そんな感じで、ここ2週間くらいは無駄に泣かせることはなく、なんとかうまくやれているかな。

子どもが生まれるまでは、考えようともしなかった母親業。

たまに、生まれる前とは違う人間の人生を歩んでいるような気になる。

 

f:id:majolog:20171119180801j:plain

七五三の食事会の帰り。気になっていたイベントが終わって 、一安心。